ゆかたは古くて日本なふくです。おふろののちにゆかたをきているので、りょかんではよくゆかたをきています。人もなつまつりできています。




ゆかたのボキャブラリー
こしひも: Strap to tie around the waist to close the yukata.
おび: Formal belt for a yukata.
おびいた: Thin board to keep obi flat
まえみごろ/前みごろ: Outside wrap of the yukata (left side)
おくみ: Outside wrap edge
したまえ/下前: Inside wrap of the yukata (right side)
えり: Collar
えりさき: Bottom-most edge of collar
みやつくち: side openings in yukata
つまさき: Bottom of yukata
そでぐり: Sleeve holes
せぬい: Back seam of yukata
うしろみごろ: Back of yukata
新しいのボキャブラリー
はじする: Hold
たたむ: Close
まわり: Around
つなぎあわせる: Tie
ラップをする: Wrap (wrap around)
たるむ: Loosen
たくしあげる: Pull up
こしぼね: Hipbone
こごし: Waist
足くび: Ankle
あばら: Rib cage
男の人のゆかた
一)ゆかたをきています。

四)こしぼねのまわりでこしひもがラップをします。 ゆかたの前にこしひもをつなぎあわせます。

五)こしひもの上にうしろみごろをたるみます。そして、終わりだ!
女の人のゆかた
一)ゆかたをきています。

二)えりさき少し上をほじって、 足くびにゆかたをたくし上がります。
三) したまえをほじって、こごしの下前をたたみます。(みぎからひだりへ)

四) 前みごろをほじって、こごしの前みごろをたたみます。(ひだりからみぎへ)

五)こしぼねのまわりでこしひもがラップをします。

六)こしひもに前みごろと下前を下がります。

七) あばらのまわりでこしひもがラップをします。



八) こごしのまわりでおびがラップをします。そして、終わりだ!
6 comments:
おもしろいですが、ゆかたをきるのがむずかしそうです。そのあおいゆかたはきれいですね。私ははなが好きです。私はゆかたがあります。今、ゆかたをきたいです。
そうですかアムストロングーさん!私もゆかたをきたいです。ゆかたをきるはとてもむすかしそうです!><
私はたくさんべんきょうしました!ゆかたときものは日本の古いふくです。きれいですが、きるのはむずかしいです。まつばらさんのしゃしんと書かれたはやさしくしましたね。今、分かります!
私は子供のとき、よくゆかたをきました。今は、おんせんりょかんできます。
きものはせいじんしきの時にきましたよ。せいじんしきは冬でしたが、きものをきましたからあまり寒くありませんでした。
まつばらさんとハンくらーさんこんいちはキムです。とてもたのしくておもしろいですね。きものがとてもきれいですね!がんばりましょう!
まつばらさんとハンくらーさんこんいちはキムです。とてもたのしくておもしろいですね。きものがとてもきれいですね!がんばりましょう!
Post a Comment